2016年08月19日
沖釣り(準備編)
久しぶりの記事になります。
いや~、1ヶ月半ぶりだから
上手く記事書けるか心配です。
ロッドビルディングの件ですが
ちょっとばかり休止中です。すみません
楽しみにしてた方には申し訳ないです。
2本ほど修理依頼がありそちらを
優先してました。
自作ロッドは近い内に仕上げたいと思います。
色々、チャレンジしてるロッドなので
出来上がりしだい、
加工内容(自己流新技)を公開したいと思います。
さて、今回はタイトルの沖釣り準備ですが
いや~、1ヶ月半ぶりだから
上手く記事書けるか心配です。
ロッドビルディングの件ですが
ちょっとばかり休止中です。すみません
楽しみにしてた方には申し訳ないです。
2本ほど修理依頼がありそちらを
優先してました。
自作ロッドは近い内に仕上げたいと思います。
色々、チャレンジしてるロッドなので
出来上がりしだい、
加工内容(自己流新技)を公開したいと思います。
さて、今回はタイトルの沖釣り準備ですが
こんなの作ってみました

バスポンプを一部改造して、生きエサ用の
海水汲み上げポンプを作りました。
ポンプ自体は12V駆動なので
コードの先にクリップを付けるだけでOK!
後は、自前のバケツも加工すればOK。

テスト画像。
使う時はポンプ本体を海中に入れて、
バッテリーにつなげるだけ。バケツの中に
生きエサ用のグルクンを入れておけばいつでも
生きのいいグルクンが使えます。また、
オーバーブローする海水は手洗いに使えます。
でっ、自作部分はここまで
実はですね~
最近、新タックルを導入しました。
それらがこれ

1台は持ってましたが、1台追加

ダイワのバッテリー
そしてこれ


SHIMANOの電動リール
フォースマスター800
グルクン釣り用がメインですが、
リールのスペック・機能からして、
電動ジキング・タイラバ・ライト泳がせ
色々使えそうです。
YouTubeでいっぱい研究しましたf(^_^)
このフォースマスター800は小型ながら
ワンランク上にも匹敵するパワーがあります。
使いきれない位機能も満載。
道具は揃って来てるので
後は私の腕次第やっさ~

バスポンプを一部改造して、生きエサ用の
海水汲み上げポンプを作りました。
ポンプ自体は12V駆動なので
コードの先にクリップを付けるだけでOK!
後は、自前のバケツも加工すればOK。

テスト画像。
使う時はポンプ本体を海中に入れて、
バッテリーにつなげるだけ。バケツの中に
生きエサ用のグルクンを入れておけばいつでも
生きのいいグルクンが使えます。また、
オーバーブローする海水は手洗いに使えます。
でっ、自作部分はここまで
実はですね~
最近、新タックルを導入しました。
それらがこれ

1台は持ってましたが、1台追加

ダイワのバッテリー
そしてこれ


SHIMANOの電動リール
フォースマスター800
グルクン釣り用がメインですが、
リールのスペック・機能からして、
電動ジキング・タイラバ・ライト泳がせ
色々使えそうです。
YouTubeでいっぱい研究しましたf(^_^)
このフォースマスター800は小型ながら
ワンランク上にも匹敵するパワーがあります。
使いきれない位機能も満載。
道具は揃って来てるので
後は私の腕次第やっさ~
◆この記事へのコメント
電動リールいいですね(^^)
船にハマったら買いたいです
なかなかいい値段しますか?
船にハマったら買いたいです
なかなかいい値段しますか?
Posted by pal383
at 2016年08月19日 18:18

Pal383さん
コメントありがとうございます。
久しぶりです。
県外に行かれてたようでお疲れ様でした。
最近は沖釣りにはまってしまい、とうとう
買っちゃいましたよ~。電動リール
ちなみに、
定価でエイトマン近くします(@_@;)
嫁さんにナイショでモアイ取りました
穴埋めしないとだからヤバイ~f(^_^)
コメントありがとうございます。
久しぶりです。
県外に行かれてたようでお疲れ様でした。
最近は沖釣りにはまってしまい、とうとう
買っちゃいましたよ~。電動リール
ちなみに、
定価でエイトマン近くします(@_@;)
嫁さんにナイショでモアイ取りました
穴埋めしないとだからヤバイ~f(^_^)
Posted by super sa-10
at 2016年08月19日 22:09
